「散らかす・汚す」英会話基本表現

初心者が覚えおけば日常英会話の実践で役に立つ 「散らかす・散らかっている・汚す」と言いたいときの英語表現と例文です。

日常会話でよく使われる表現の例文・定型文と英訳を紹介します。

覚えておくととても便利な表現なので英単語・イディオムの意味だけでも暗記しましょう。

散らかす・散らかっている・汚す」英語の色々な言い方・例文

mess
意味「散らかっている」「めちゃめちゃ」「汚す/れた」
例文:
"My room is a mess. "
「私の部屋は散らかっている。」
"What a mess!"
「なんて散らかってるんだ!何てめちゃめちゃなんだ!」
messにはその他、人の格好や身なりが整っていない汚いという意味や、精神的に問題がある、人だけではなく、問題が山積みで難しい状態・状況という意味でも使えます。
"You’re a mess!"
「あなただらしない!/汚い!/ボロボロね!」
make a mess
意味「散らかす」「めちゃくちゃにする」「汚す」
例文:
"You made a big mess!"
「あなた、凄く散らかしちゃって!」


mess up
意味「散らかす」「めちゃめちゃにする」「汚す」
mess upには、その他「しくじる」などの意味もあります。
例文:
"My cat totally messed up my kitchen floor."
「猫が台所の床をとてもめちゃめちゃに散らかした。」
messy
意味「散らかっている」「取り散らかした」「汚い」形容詞
mess同様、物質的な散らかりだけでなく、やっかいな、面倒なという意味もあります。
例文:
"Clean up your messy room!"
「散らかった部屋を片付けなさい!」
"My husband is very messy."
「私の夫は散らかし屋だ。(片付けが出来ない)」
このエントリーをはてなブックマークに追加













英会話基本 メニュー

英語の基本表現