「準備する」英会話基本表現

初心者が覚えおけば日常英会話の実践で役に立つ 「準備する」と言いたいときの英語表現と例文です。

日常会話でよく使われる表現の例文・定型文と英訳を紹介します。

覚えておくととても便利な表現なので英単語・イディオムの意味だけでも暗記しましょう。

「準備する・支度する・用意する」英語の色々な言い方・例文

prepareもreadyも、基本同じように使われているのですが、prepareが何かの為に準備を整えるという意味があるのに対し、readyは即座に行動に移る準備ができた、心理的な準備ができたなどのニュアンスの違いがあります。
prepare
意味「準備する」「準備を整える」「用意する」「支度する」「備える」
例文:
"Be prepared for a test. "
「テストの為の準備をしろ。」
"Are you prepared for an emergency?"
「緊急事態への準備がしてありますか?/ 緊急時に備えていますか?」
"I'm prepared to leave my job if I don't get a raise soon."
「もしすぐに昇給されないのなら、職場を去る(仕事を辞める)準備がしてある。」
"She is prepared for the interview tomorrow. "
「彼女は明日の面接の準備が出来た。」
"I'm preparing dinner for my kids. "
「子供達の為に夕食の支度をしている。」


ready
意味「準備する」「支度する」「心の準備をする」「心の用意する」
"Are you ready?." 「準備出来た?/ 心の準備は出来たか?/心構えはできたか?」 
"I'm not ready yet."「まだ準備出来ていない。/まだだよ/まだ心の準備ができていない。」
"I'm ready."「準備出来た。」
"Are you ready to go?" 「出掛ける準備出来た?」
"Are you ready to eat? "「食べる準備出来た?(今から食べれる?)」
"Are you ready to leave? "「去る準備出来た?/帰る準備できた?)」
これから食べる、これから出掛ける、これから帰る時など即座に行動に移る準備を聞く時はprepareではなくreadyを使います。
"Ready? Go!"
「用意ドン」
"Dinner's ready!"
「夕食が準備できたよ!/ご飯ですよ!」
"Get ready."
「準備をしろ。」
"Get ready for bed."
「寝る準備をしろ。」
"I'm ready to talk about everything."
「私は全てを語る準備ができた。/全てを語る心の準備ができた。」
"I'm ready to settle down."
「私は結婚する(落ち着く/身を固める)準備ができた。/心構えができた。心の用意ができた。」
"I'm not ready for a relationship right now."
「私は今は付き合う用意がない。/心の用意がない。」(交際を断るときによく使わる文句です。)
"I'm getting ready for work."
「私は仕事に行く準備をしている。/仕事に行く支度をしている。」
このエントリーをはてなブックマークに追加













英会話基本 メニュー

英語の基本表現